2024年12月15日
母乳体験記
11月27日、息子が1歳の誕生日を迎えました✨️
あっという間の1年。どんどんできることが増えて成長を感じてうれしい!!反面、もう大きくならないで〜とも思ってしまう今日この頃、、
1年を振り返って、今一番に思い出すのは『 授乳』について。母乳育児だったのですが、まあまあトラブル続きだったな〜と
そんな授乳の体験記
お産後すぐは母乳の分泌があまり多く無かったので、入院中になんとか出るようにしたい!と思ってたくさん吸ってもらっていました。
乳首が切れたり擦れたりしてヒリヒリするのも、ぐっと堪えて
おかげで退院する頃には母乳育児で行けそうかも!と思えるくらいには出だしました。
最初はすこぶる順調!😊
しばらくして息子が夜少し長く寝てくれるようになり、楽になったな〜と思っていたのですが、、授乳しない時間が長くなると、おっぱいが張ってカチカチに。授乳しても一部分が抜けずカチカチのままで痛い!!と言うことが頻繁に起こるようになりました。
抜けない時によく見てみると、今まで母乳が出ていた乳腺の1つが白っぽくなって出なくなっていました。ここが詰まっているのか!!と。何とか詰まりを通そうと、ピンセットや指でぎゅーーぅとつねってみると(👈これが激痛。堪えておもいっきり、、、😖)、プチッと弾ける感じがして詰まりが解消しました。
詰まる度にこれをやってました。どんなにやっても抜けない時は、ピンセットで少し薄皮を剥いでみたり(👈失敗して血が出たり、、、😱)
ある日、もう何してもダメだ!!!!抜けない!!!痛い!!!という時があって、産婦人科の母乳外来に行ってみました。
マッサージしたりつねってみたり(👈つねるのはやっぱり激痛🥲)
助産師さんでも全然抜けず1時間くらい格闘。結局抜けず帰りました🏠
が、家でまた自分でやってみると、助産師さんのマッサージで詰まりが少し柔らかくなっていたのか無事抜けてくれたのです!!もう
爽快感半端なし!
そんなこんなやっていると、離乳食が始まって授乳の回数が減ってきました。最初は母乳は溜まるのに出さないから詰まったりしてましたが、徐々に母乳分泌量も減ってきて詰まることが無くなってきました。離乳食もめちゃ良く食べるし🎶
でも、そこから新たな問題が、、
詰まっている訳でも無いのに、授乳後少しするとおっぱいが痛い😫30分~1時間くらいすると落ち着くけど、毎回痛い😩
保冷剤を挟んで、ぎゅっと押えて耐えてました。
助産師さんに聞くとホルモンの影響で、母乳作る時に痛みが出ることがあるそう。
ああ、それかも、、。ちゃんと抜けるのに痛いってしんど、、、、、。
そうだ、おっぱい止めよ!
3回食にもなってるし、毎回離乳食いっぱい食べてるし、おっぱい止めよう!
という感じで断乳を決意。息子9ヶ月頃。
まず朝食、昼食後の授乳を止めてみました。👈問題なし🎶
夜おふろ(うちは寝る前に入ります)の後の授乳をミルクにしてみました。が、嫌がって飲んでくれませんでした。なので、夜はもうちょっと授乳するか、、、。となって暫く(1ヶ月くらいかな)は夜だけ授乳。(授乳後はやっぱり痛い)
徐々にストローマグでフォローアップミルクを飲むのに慣れさせて、
10ヶ月過ぎ頃に完全に断乳🥹
断乳すると、母乳が溜まって張って痛くなってくるので手絞りで少し楽になるまで抜いて、、、を繰り返し。手絞りの回数が少し減ってきたあたりで、搾乳器で多めに抜いて。あとはホントに痛い!という時だけ手絞りしていくと、いつの間にか手絞りもしなくて良くなって母乳も出なくなってきて。断乳~母乳分泌終了までは1ヶ月しないくらいでいけました!
「痛い」が多い授乳期でしたが、
授乳最中は幸せ。
お出かけの荷物も少なくていい。
お金もかからない(👈私の中ではこれが一番大きい)。
という利点もあって、もし次子供を授かったらまた母乳育児にするかもなーと思います。
痛いけどね。笑笑